中島技建工業有限会社の皆さん(鶴崎森町支部)
LDL
2022.06.30
Long Distance Love 〜東京より熱烈な愛を込めて #17〜
■進化する東京のブルックリン、蔵前。 キーワードはインディペンデント・アートギャラリー わが街・浅草のお隣で、比較的地味な存在だった蔵前がいきなり「東京のブルックリン」なる不相応な呼び名を拝命し、...
コラム
2022.06.25
もの書き講師の脳内解放 第5回:Webライティングの基本2 ビジュアルを制すものがビュー(閲覧)を制す!
前回からいよいよ、ライティング講師が話していそうな内容に突入してきたこのコラム。 やっと第4回で“書き方”の話が始まったのに、一転して見栄えのお話ですか?と言われてしまうのは想定の範囲内です。 ...
支部活動報告
【城東支部】支部総会を開催。懇親会でコロナ禍で疎遠だった交流を深める。
2022年6月24日(金)、城東支部の総会と懇親会をアートホテル大分で開催しました。参加会員数は39名、みらいしんきんから久保孝徳執行役員も駆けつけました。 総会では役員が改正され、7名体制から8名...
2022.06.10
【亀川支部】今年も亀川小学校へ本を寄贈
2022年5月30日(月)、今年も別府市立亀川小学校へ図書を19冊寄贈しました。今回で6回目の寄贈となります。 昨年同様、コロナ禍の関係でチャリティバザーは開催できませんでしたが、「地元の子ども...
2022.06.09
もの書き講師の脳内解放 第4回:Webライティングの基本1 今の時代に求められる文章とは
「文章書くの、苦手…」と焦っているWebご担当者の皆さま。お待たせしました。今回から、Webライティング講座の講師らしいお話をしてまいります。 今の時代に求められる文章…それは『わかりやすさ』で...
2022.05.29
Long Distance Love 〜東京より熱烈な愛を込めて #16〜
■まちづくりの未来と再開発の幻想 このコラムでも何度か、数年前から本格化する東京の大規模再開発の現状を取り上げてきました。 その問題点のポイントになるのが「まちづくり」と「再開発」という、実は似て...
企業モノ語り
2022.05.25
我が社の宝モノ かぼす加工品/有限会社 かぼす本家(鶴見支部)
別府湾の自然の恵みを浴びた『別府湯けむりかぼす』の名を広めたい 乾しいたけと並び、大分県が日本一の生産量を誇る農産品である、かぼす。江戸時代に臼杵市で栽培が開始されたのが始まりとされ、竹田市、...
e-DoYou!リポート
2022.05.10
未来にトライ/フードスタッフ・サイクルショップコダマ
創立100周年を迎えた大分みらい信用金庫では、「みらいにトライ 〜笑顔をつむぐ百年金庫〜」というスローガンを打ち出しています。コロナ禍や世界情勢の動向が憂うなか、まっすぐと未来を見据えてチャレンジして